京都市最北端の渓流久多川の釣り情報を中心にお知らせしています。
久多川でカワウを見かけられましたら場所や状況など情報を漁協までお伝えいただけたら助かります。
もし可能であれば写真を撮って送っていただけるとありがたいです。
最新情報はInstagramとFacebookに同じものを投稿しています。※2024年2月27日からアカウント変更になりました。
最新の投稿は以下でご覧いただけます。
国土交通省の川の防災情報の久多川のしもでぶちばし(久多漁協前)のライブカメラ画像です。
ブラウザがSafariなどでカレンダーが表示されない場合は久多漁協のGoogle カレンダーのページを直接参照してください。
※久多の川合より下流の針畑川は滋賀県との県境までが久多漁協の管轄となります。久多漁協の遊漁券で他の漁協管轄区域に入川しないようお願いいたします。共有漁場ではありませんのでご注意願います。
2025/4 一般区でPALMSさんの飯田重祐さんのルアースクールが行われました。
2023年シーズンから新たにC&R区間が設定され、無事10/1の禁漁期間を迎えることができました。
来シーズンも非常に楽しみですので、またよろしくお願いいたします。
C&R区間の詳細につきましては釣り案内のページのC&R区間をご参照ください。
濃密放流区は専用の一日券が必要で一般区の年券・一日券は使用できません。
※2024年10月から濃密放流区にはニジマスを放流します。
ニジマスの持ち帰りはおひとり様5尾までとさせていただきます。
また、アマゴ・イワナは濃密放流区でも禁漁期間となり採捕することはできません。万が一釣れた場合は必ずリリースしてください。
濃密放流区の詳細につきましては釣り案内のページの濃密放流区をご参照ください。
所在地 | 京都市左京区久多下の町37 |
電 話 | 075‐748‐2130 |
お問い合わせ | ![]() |
営業時間 | 9:00~17:00 |
休 日 | 不定期 休館日予定(詳細はお問い合せ下さい) |
組合長 | 駒池 重尚 |
組合員数 | 41名 |
役 員 | 理事7名、監事2名 |